コラム|むし歯|【大森わたなべ歯科】大森駅徒歩2分の歯医者|土日も診療

〒143-0016
東京都大田区大森北1-8-13
カスタリア大森Ⅱ 2階

tel:03-5764-5555

診療時間
10:00~13:00
14:30~19:00

午前9:00~13:00/午後14:00~17:00
休診日:木曜・日曜午後・祝日

コラム

進行したむし歯でも歯を残せる!【根管治療】治療の流れや通院回数について徹底解説

皆さん、こんにちは。
大森駅から徒歩2分の歯医者【大森わたなべ歯科】です。

  

「むし歯が進行したら、歯は抜かないといけないの?」と心配になっている方!
あきらめないでください。
むし歯で破壊された歯であっても「根管治療」により歯を残せる可能性があります。

  

「歯を残せる治療があるなら、嬉しい」ですよね。
今回は、歯を残せる「根管治療」の流れや通院回数について解説いたします。



渡邊 正紘 院長
渡邊 正紘 院長

渡邊 正紘 院長

2004年鶴見大学歯学部卒業
歯科医師免許取得後、同大学付属病院第二総合歯科にて研修。
その後、東邦大学医療センター大森病院 口腔外科にてレジデントとして従事したのち、東京、埼玉、神奈川の歯科医院に勤務。神奈川の医療法人では副院長を務めた。

医院名:大森わたなべ歯科院長
所在地: 〒143-0016
東京都大田区大森北1-8-13
カスタリア大森Ⅱ 2階
大森駅徒歩2分



  

「根管治療」というむし歯治療とは?


進行したむし歯でも、「歯を抜かずに残す」ことができる根管治療を詳しくみてみましょう。

  

根管治療とは

根管治療は、歯の内部にあるむし歯菌やむし歯に感染した歯質や神経・血管を専用の器具で取り除く治療です。
根管とは、歯の内部の神経が通っている管のことをいいます。
根管治療とは簡単に言うと「神経を抜く」治療のことです。
根管の内部は細くて複雑な構造をしており、「ファイル」と呼ばれる針のような細い器具を使用して丁寧に時間をかけて治療を行います。

  

歯科治療の中では大きな割合を占める治療で、平成29年度患者調査によると全体の約18%の方が根管治療を受けており、むし歯治療の中では一般的な治療です。(参照:厚生労働省 e-ヘルスネット「歯の神経の治療(根管治療」より)

  

根管治療の成功率

むし歯の根管治療の成功率は以下のような結果があります。

  

  • 歯髄炎 96%
  • 歯髄壊死 100%
  • 根尖病変のある歯髄壊死 86%
  • 再根管治療 98%
  • 根尖病変のある再根管治療 62%


参照:厚生労働省 e-ヘルスネット「歯の神経の治療(根管治療」より)

  

ここでいう成功とは、治療が上手くいった場合のことで、歯が長持ちすることではありません。
「歯髄」は、歯の内部にある神経や血管の組織のことで、炎症を起こした状態や壊死した状態では、治療の成功率が高いとわかります。

  

「根尖病変」は、歯の根っこの先に細菌が増殖して炎症を起こしている状態です。はじめて治療した場合は、成功率は高く、再治療になると成功率が下がることがわかります。
このことから、根管治療は、再治療になると歯を失うリスクが伴うことがあるため、できるだけ再発リスクを抑えた治療のできる歯科医院を選ぶことも大切なのです。

  

  

根管治療の流れ~むし歯治療の痛みを感じない方法はある?~


むし歯は、基本的に歯の表面「エナメル質」から内部に向かって進行します。
むし歯の進行は、

  1. C1:表面のエナメル層まで進行したむし歯
  2. C2:象牙質まで進行したむし歯
  3. C3:歯髄(歯の神経や血管)まで進行したむし歯
  4. C4:歯のほとんどがむし歯に侵されます


と、C1〜C4と4段階にわかれております。

  

根管治療では、むし歯の細菌が歯髄に達するC3とC4の段階の歯に対して行います

  

大森わたなべ歯科では、痛みに配慮して麻酔を使用して治療をします。
また、診療室は170cmほどの高さの壁で仕切られた半個室の造りのため、他の患者さんの目線を気にすることなく治療が受けられます。
緊張をした状態だと、痛みに敏感になりやすくなるため、リラックスした状態で治療を受けられるような環境を整えました。

  

さらに、治療には「ファイル」だけではなく、「マイクロスコープ」という歯科用顕微鏡を導入しております。
マイクロスコープの導入により、歯質の削りすぎや再発リスクを軽減することができるのです。

  

麻酔をした後になるべく歯を残しながら削る

まず、麻酔を行いできるだけ痛みを感じない治療に努めています。
麻酔が効いたら、むし歯に感染した部分をバーという器具を使用して、削り取ります。

  

むし歯に感染した歯質や神経!マイクロスコープを用いて取り除く

むし歯に感染した歯質を削る際に、大森わたなべ歯科では「マイクロスコープ」を用いることで、健康な歯質を削り過ぎないなどの精度の高い治療を行えます。
マイクロスコープにより、肉眼では見ることのできない根管の細部まで、4〜数十倍に拡大して確認することが可能です。

  

しっかりと、むし歯に感染した部分を取り除いたら、根管を拡大します。
細くて複雑な状態のままではなく、根管に詰める薬がしっかり詰められるようにするため、太くてまっすぐになるように、根管の内部をファイルで削り整えます。

  

歯の内部を洗浄・消毒する

歯の内部に細菌が残った状態のままだと、むし歯の再発を繰り返す原因になるため、しっかり洗浄・消毒をします。
根管の内部に薬を詰めて仮蓋をして、次回の根管治療の予約まで過ごしていただきます。
また、数回にわたって行うことで、十分に内部の細菌が殺菌できるのです。

  

根管充填の治療に進む

しっかりと、細菌や感染した歯髄を取り除くことができたら、「根管充填」を行います。
根管充填とは、根管の中に最終的な薬を隙間なく詰めて、再発を防止する治療です。

  

被せ物の治療へ進む

むし歯が進行して、被せ物をそのまま被せられない場合は、「ファイバーコア」という土台を立てます。
土台を立てたら、歯の型取りを行い、被せ物を製作します。
被せ物の種類は、天然歯のような白いセラミックの被せ物やゴールドなど、さまざまな種類をご用意しておりますので、ご相談ください。

(大森わたなべ歯科の被せ物の料金のページはこちら)

  

  

治療は長い?根管治療の回数や間隔


根管治療は、どれくらい通院する必要があるの?という疑問にお答えします。
個人差はありますので、あくまでも目安として参考にしてください。

  

根管治療が長くなる理由

前歯より奥歯の方が根管治療の時間が長くなることがあります。
理由は、奥歯の方が根管の数が多く、複雑な形態のことが多いからです。

  

また、症状が重い場合も通院回数が多くなる場合があります。
何度も根管治療を行っても、歯の根っこの先の膿が出てくる・痛みが強いことも。
できるだけ、進行していないむし歯の段階で早期に治療を受けるのをおすすめします。

  

さらに、再発したむし歯の場合は、通院の回数が増える傾向にあるため、治療は最後までしっかり受けて再発を防止しましょう。

  

根管治療の回数

前歯の場合で、2〜3回くらい消毒に通院するのが一般的です。
根管治療から被せ物までの治療を終えるまでは、5〜7回くらい通院する必要があります。
また、細菌に感染していない場合の根管治療の場合は、1〜2回で終えられることもあるので、歯科医師の指示通りに通院しましょう。

  

根管治療の間隔

根管治療の間隔は、1〜2週間程度です。
根管治療に詰めた薬は、1〜2週間効果を期待できるので、時間を置いて根管の内部の様子をみます。
ただし、期間を開けすぎると、根管の中に細菌が入り込んでしまい「再感染」するリスクがあるので、注意しましょう。

  

  

根管治療で歯を残すメリットとは?


2018年に全国2,345の歯科医院で行われた全国抜歯原因調査結果では、むし歯が第2位とわかっています。(参照:厚生労働省 e-ヘルスネット「歯の喪失の原因」より)
以前は、むし歯になると歯を抜く治療が一般的でしたが、根管治療により「歯を残せる」ようになりました。
では、歯を残すメリットとはどのようなものがあるのでしょうか。
「痛みがあるから歯を抜いた方がいいのでは?」「歯を残したらいいことがあるの?」という疑問にお答えします。

  

抜いた歯は2度ともとには戻らない

むし歯で歯を抜くことになると、2度と元に戻すことはできません。
歯は髪の毛や爪のように、何度も生えてくるわけではないので、歯を残しておくことは大切なのです。

  

歯を抜いた箇所が痛む

歯を抜いた箇所は、痛みを伴うことがあります。
また、年齢が高くなると、歯ぐきの治癒が遅くなることがあります。
むし歯の痛みに耐えられないからと、安易に歯を抜くのはやめましょう。

  

天然歯に勝る人工歯がない

歯を抜いた箇所は、入れ歯・ブリッジ・インプラントなどの人工歯で補う治療をします。
「見た目」「噛む機能」を回復することが可能です。
ただし、どんなに精巧な人工歯で補っても、天然歯に勝ることはできないのが現状です。

  

全身の健康状態も保てる

歯を残すことで、かみ合わせのバランスがとれて、体幹を整えます
歯を1本でも失うと、体幹が崩れて、肩こりや腰痛など身体の不調を招くリスクも。
また、歯が1本でも多いほどよく噛むことができるため、胃や腸などの消化器官への負担を減らすことができるのです。

  

さらに、歯を一本でも多く残すことで、「噛む」「話す」などのお口の機能が保たれて、将来の生活も豊かになるのです。
お口の機能が低下すると、閉じこもりがちになる・知的能力を必要とする活動が減少する・身体的、精神的にも活動が不活発になるとわかっています。
これにより、寝たきりや認知機能低下のリスクが増加するともいわれています。(参照:厚生労働省 e-ヘルスネット「口腔機能の健康への影響」より)

  

  

マイクロスコープを使用した精密根管治療がおすすめ

Endodontic root canal treatment process. Medically accurate tooth 3D illustration.


一般的な根管治療は、ファイルを使用して手探りで治療を行うため、歯科医師の技術や経験に左右される治療ともいわれています。
そこで大森わたなべ歯科では、常に精度の高い治療を患者さんに提供できるように、「マイクロスコープ」を用いて治療を行っております。

  

そんなマイクロスコープの普及率は、国内では5〜10%くらいといわれており、とても少ないのが現状です。
マイクロスコープを使用すると、患者さんにはどのようなメリットがあるのかを詳しくみてみましょう。

(大森わたなべ歯科の設備について詳しくはこちら)

  

  1. 歯への負担が減る
  2. 治療の精度が高い
  3. 映像をみて説明を受けられる
  4. むし歯の再発リスクが低くなる

  

むし歯の感染部分を肉眼で細部まで確認することが難しく、根管の中をマイクロスコープにより数十倍に拡大することで、精密に治療ができます。
歯を必要以上に削りすぎない・むし歯の細菌を取り残さないように治療をすることを可能にして、患者さんの歯への負担を減らします。
精密な治療により、むし歯の再発をできるだけ抑えることができるのもメリットです。

  

また、マイクロスコープにはカメラが付いているため、治療している箇所の画像や動画を撮ることが可能です
これにより、患者さんは「どんな治療をしているの?」「治療が進んでいるのか不安」などのお悩みを解消できます。

  

  

精密根管治療により歯を残せる可能性が高い人

むし歯により歯を抜くリスクをマイクロスコープによる精密治療で回避できる可能性があります。

  • 歯の痛みがなかなか引かない
  • 噛むと歯が痛い
  • 歯ぐきにニキビのような膨らみがある
  • 根管治療を何回も繰り返している
  • 歯を残したい

  

以上のようなお悩みがある方は、マイクロスコープを用いた根管治療がおすすめです。

  

  

なるべく歯を残せる治療がご希望の方は大森わたなべ歯科にご相談ください


歯を残せる「根管治療」の中でも、大森わたなべ歯科はマイクロスコープを用いてより精密な治療を提供しております。
ご自分の歯を1本でも多く残して、快適な生活を送りましょう。
むし歯の再発や歯の痛みを繰り返している方は、一度ご相談ください。

  

東京都大田区大森北1丁目8-13 カスタリア大森Ⅱ 2階
TEL:03-5764-5555

  


当院へのご予約はこちら >

  

最近の投稿