診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ★ | / | ● | ★ | / | / |
14:30~19:00 | ● | ● | ★ | / | ● | ★ | / | / |
★午前9:00~13:00/午後14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日
歯は、食事などで口の中が酸性になり自然と溶けだす性質と、唾液の作用によって再石灰化する性質を持っています。
この両方のバランスが保たれていればむし歯になりませんが、お口の中に食べかすやみがき残しがあると、菌が歯を溶かすことを促進させてしまいます。
下記の4つの条件がそろうとバランスが乱れやすくなってしまうので、注意が必要です。
初期の自覚症状はほとんどなく、痛みやしみるなどを感じたときには進行していることが多いです。
歯の表面のエナメル質が溶けた状態です。小さな黒ずみができますが、自覚症状もなく、気づかないことが多いです。
症状により、患部を削って詰め物をする治療を行います。
エナメル質の下の象牙質まで溶けた状態です。冷たいものがしみることがあります。
患部を削って詰め物や被せ物をする治療が必要です。
歯の奥の神経までむし歯が進行した状態です。刺激がなくても痛みを感じます。
歯の状態により、神経を洗浄する治療か、神経を抜く治療を行います。歯の保存が難しい場合は抜歯の可能性があります。
歯の上の部分が溶けきり、歯の根だけが残った状態です。神経が死んでしまい、痛みなどは感じません。
歯を残せる状態ではないので、抜歯を行い、入れ歯などの義歯で補います。
歯は治療を重ねていくと、歯そのものが弱くなってしまいます。気づいたときにしっかりと治療して、再発や新たな発症を防ぐことが大切です。